- 2013/05/1422:49
久方ぶりの、日記更新です。
さて、転職先での初任給で、5Uのサーバマシン(またもや格安のマシンですが;)を購入いたしました!
既存の自宅サーバである"優莉(YURI)"と"花梨(KARIN)"のリプレイス作業を予定しております。
新サーバのホストネームは、いまのところ、"明日風(ASUKA)"を考えています。
新サーバのホストネームですが、"愛莉(AIRI)"としました。
そして、ストレージのプール名を、"明日風(ASUKA)"にしました。
また、現行の環境が、外向けサーバ(DWZ兼ファイアウォール兼Webサーバ用途)と、内向けサーバ(ファイルサーバとドメインサーバ用途)の2つに分かれておりましたが、正直なところ、自宅サーバ運営の面では、物理サーバごとに役割を分担してしまうと、管理・保守が面倒なのと、電気代が嵩むことから、今回のリプレイス作業を機に、1台構成にしてしまおうと考えている次第であります。
で、懸案事項・懸念事項がいくつもあるわけなのですが・・・
- 新しいサーバマシンの電源が、容量的にちょっと不安。
TDPだけで計算しても、CPUで80W、RAMで4W、3.5inchHDDを4本で40W、M/Bで多くて50Wくらい、高速ファンを2基で5W。負荷時なんか(2倍と仮定したとき)に、ギリギリになりそうな、計算。
また、電源の冗長化が可能なマシンではあるが、高く付きそう。
変換効率は、80 PLUS SILVER だったので、既存サーバの認証なしに比べて、少し電気代が節約できそうな印象。 - 思っていた以上に、CPU兼リア用の高速ファンの騒音がすごい。
まぁ、起動時と、最大負荷時だけなんですが。
回転数制御できないか、いろいろ試行錯誤中。 - 同時に、3TBのHDDを2枚購入したが、前情報なしに買ってしまったため、ちゃんと認識するかどうか・・・。
人柱になってみる。
無事認識したら、3枚目を発注してみる。 - OSは、いつものとおり、FreeBSDを予定。
バージョンに少し迷ったが、まぁ安牌で、現行サーバと同じFreeBSD 9.1-Releaseにしようと思う。
ただ、新しいサーバマシンには、メモリを10GB盛ったので、i386版ではなくamd64版を選択。なにげに、初挑戦。 - ディスクアレイについて。旧環境では、500GBや1TBの低速なHDDをRAID-1とかの構成にしていて、すぐにHDDが一杯になってしまったので、現行環境では、2TBの中速なHDDを、RAIDにせずに、定期的に差分バックアップで賄って、容量が足りなくなるごとにHDDの枚数が2倍ずつ増えていくという出費を抑えるようにしてました。
で、新しい環境では、どうしようかと、かなり迷い中。すでに、3TBのHDD(同じ型番のもの)を2枚購入済みなので、RAID化はしようと思っていて、最低でもRAID-1以上はかけておきたいところ。
で、いろいろ悩んだ結果、冗長構成であるRAID-Zで組んでみようかな、と。
3TBのHDDを3枚構成で、RAID-Z1(RAID-5相当)化して、データ領域6TB+パリティ領域3TB程度のZPOOLにしようかな、と考えが固まってきたところ。
ただ、一旦このRAID-Z1構成でZPOOLを作ってしまうと、新しい物理HDDの追加によるRAID-Z再構成を伴う容量追加が出来ないので、悩ましいところ。まぁ、必要になったら(6TBの領域全部が大事なデータで埋まってしまいそうな時に)、また考える。 - RAID-Zにするということは、FSも必然的にZFSに。UFSとは操作がだいぶ違うので、勉強しなくちゃ。
- 現行の内向けサーバと外向けサーバを1台にまとめるため、今まで以上にセキュリティホールを作らないようにする必要がある。不必要なポートを開かないことはもちろんのこと、しっかり監視できる環境を構築しておきたいところ。
- DNSサーバを立てるの、どうしようか迷い中。旧サーバと現行サーバは、新環境に移行後は、廃棄予定なので、自宅ネットワーク内の名前解決の必要性が低くなりつつ。
- 現行からのデータ移行がちゃんとうまくいくか、かなり不安。
ファイルシステムが変わるわけだし、もしかすると、ZFS上に仮想的にUFSパーティションを区切るなどといったことが必要になるかもしれない。 - などなど。
- 2013/05/14 22:49
- Permalink
- nmio
- Comment(0)
- TB(0)
comment